水問題との向き合い方
小学生のころから生物の研究を始め、環境問題に関して人の役に立つ研究がしたいと思うようになり、中学で水問題に関心を持ったことをきっかけに、高校では水処理の研究に取り組みました。
その中でも水インフラに着目するようになった一番のきっかけは、大学進学に伴い、2011年3月10日に上京し、翌日発生した東日本大震災を経験したことです。被災地支援を通して、日本の避難所における水・衛生問題について体感したことが現在の活動につながっています。
大学では都市インフラや途上国スラムの生活環境について研究しました。研究を進める中で、世界中の人々が水問題を潜在的に解決したいと思っていることを知りました。しかしながら、水問題は簡単には解決できていないのが現状です。それは、水問題の解決手段と考えられてきた上下水道の整備は、個人の意思では困難なためです。
その時、「個人の意思で整備が困難なのであれば、誰もが現実的に取り組める解決方法を見つけることで、水問題は解決するのではないか」と考えました。
いわゆる「水問題解決の民主化」がWOTAの根本的な考えです。浄水場、パイプラインネットワーク、下水処理場といった従来の大規模な水インフラに対して、小規模な水循環システムによる分散型水インフラを取り入れることで、持続可能な水インフラの実現を目指しています。

災害で断水した場合の水問題解決
水問題の解決にも様々なアプローチがある中で、東日本大震災の経験も踏まえ、「災害時の水問題」を最優先に解決すべきテーマとしました。水循環システムの開発を進める中で、2018年6月、西日本豪雨が発生しました。そこで、当時、試作段階だった水循環システムを現場に持ち込み、避難所にシャワーを提供しました。しかし、シャワーを提供できなかった方々が大勢いることに悔しさを感じました。この経験をきっかけに、量産開発を決意し、そこから10か月ほどで量産販売にこぎつけました。
そして今年の能登半島地震では、6市町の断水地域で水循環型シャワー・水循環型手洗い機を提供しました。避難所でのシャワーに対するニーズは大きく、月経中の女性や妊婦、乳児、子どものいる方などの利用や、感染症の管理、復旧作業に関わる人々の入浴など、多くの利用者に対応する必要がありました。このような状況下で、専門知識なくシステムの運用が可能という特徴を活かして、避難所の中高生など地元の方々にシステムの運用をご依頼し、すべての避難所で地元の方や自治体の方々にシステムの運用を行っていただきました。結果として、長期断水避難所の89%をカバーすることができました。
これまでの活動の結果、現在では、災害時に水循環システムを利用した支援を行うことの重要性が、様々な場面で取り上げられています。これまでの災害対策において、水を「つくる」ソリューションは豊富にありました。しかし、生活用水は飲用水とは比べ物にならないほどの大量の水が必要になります。そして「災害時の生活用水充足」には、大量の水・水利用設備・大量の水を排水処理する設備、の3つの要素が不可欠となり、ただ「水さえあれば良い」ということではないのです。
今後想定される国難級災害には、より多くの備えが必要となります。日本全体で水循環システムの装備を進めるとともに、自治体を超えた広域互助のネットワークを構築することが重要です。
そもそも断水しない新しい水インフラ
災害時に浄水場やパイプラインが一部被災するだけで、地域全体の水道が利用できなくなることがあります。この問題を根本的に解消するため、小規模分散型の水循環システムを導入した家づくりにも取り組んでいます。このようなシステムを使って、上下水道の財政的な採算が取れないような、人口密度が低い地域の水インフラを維持していくことが、私たちが実現したい「まちづくり」です。既に、島しょ地域や中山間地域でこのようなシステムが試験的に導入されています。
また、水問題を抱える他の国からも需要があり、カリブ海の島しょ国などは既に水循環システムを導入しており、国家プロジェクトとして拡張中です。

WOTAの想いと水インフラの未来
これまで、多くの災害現場で支援を行ってきましたが、災害時の断水は技術的には解決可能な問題であるはずなのに、自分たちの準備不足で解決できなかったことへの悔しさの連続でした。そのため、「水の分野で日本の防災を着実に進めていきたい」。これが皆様と共有したい想いの1つです。
もう1つは、工場でインフラを作り、現場に設置し、すぐに水が使えるようにするという、「水処理と製造業のコラボレーション」で、世界の水問題解決に日本が貢献できるのではないかと考えています。私たちがパーパスとして掲げる「水問題を構造からとらえ、解決に挑む。」という言葉には、災害を含めた水問題の現場に飛び込んで、世界にすぐに普及できるように構造的に変革していくという想いを込めています。